【再生数3200万回超】モンゴルの新星ポップデュオFOUXの魅力とは?

公開日 2025年10月20日 最終更新日 2025年10月20日

(c) OCEAN GREY / Instagram

今、アジアの音楽シーンで静かな、しかし確かな注目を集めている国がある。それは、広大な草原の国、モンゴル。

その首都ウランバートルから現れた新星ポップデュオFOUX が、グローバルなサウンドと洗練されたビジュアルで、注目を集めている。

FOUXとは何者?2人の才能が織りなす新世代ポップ

FOUXは、Maral-OdとKhaliunという2人の女性メンバーからなるポップデュオだ。

一部の音楽サイトではソロアーティストとして紹介されることもあるが、彼女たちの公式MVやクレジットを見れば、この2人の才能ある個性が合わさってFOUXが成り立っていることは一目瞭然。作詞やスタイリングなど、クリエイティブな面でも深く楽曲制作に関わっている。

2人の個性的なボーカルの掛け合いと、MVで見せる表情豊かなパフォーマンスは、一度見たら忘れられない魅力を持っている。

ヒットの仕掛け人!「OCEAN GREY」

FOUXの成功を語る上で欠かせないのが、所属レーベル「OCEAN GREY」の存在だ。

OCEAN GREYの質の高い楽曲から洗練された映像まで、一貫したプロデュース体制が敷かれていることがわかる。

この体制の中心にいるのが、プロデューサーのKairu氏。彼がFOUXのサウンドを形作る重要な役割を担っている。

OCEAN GREYは、単なるレーベルではない。所属アーティスト同士のコラボを戦略的に行い、互いのファン層を巻き込みながらヒットを生み出す、「ヒットファクトリー」なのだ。

その最たる例が、FOUXのキャリアを決定づけた一曲。同じOCEAN GREY所属のラッパーSeryojaとコラボした「Ermegtei」この曲はYouTubeで3200万回以上という驚異的な再生回数を記録し、彼女たちをスターダムへと押し上げた。

FOUXの成功は、彼女たちの才能はもちろんのこと、アーティストを育て、ヒットを生み出すモンゴル音楽産業の成熟したエコシステムの証明と言えるだろう。

FOUXの音楽性:世界基準のポップスに溶け込むモンゴルの風

FOUXの音楽は、特定のジャンルには収まらない。評されるそのサウンドは、世界的なメインストリーム・ポップを基盤としながらも、どこかモンゴルらしい情緒やメロディラインが感じられるのが特徴だ。

歌詞のテーマは、「愛、悲しみ、自己発見」といった誰もが共感できる普遍的なもの。恋愛の切なさや複雑な心境を、2人の表現力豊かなボーカルが甘く、そして力強く歌い上げる。

まずはこれから!FOUXのおすすめ代表曲3選

FOUXの魅力に触れるなら、まずはこの3曲から聴いてみて!

1. Ermegtei (feat. Seryoja)

再生回数3200万回超! FOUXの名前を世に知らしめた最大のヒット曲。FOUXのメロディアスな歌声とSeryojaの力強いラップが完璧に融合した、まさにキラーチューン。この一曲で、彼女たちのポテンシャルが世界中に示された。

2. Mart

「甘美なボーカルと中毒性のあるコーラス」が魅力の一曲。MVの再生回数は1000万回を突破している。「忘れたい、でも本当はあなたが必要」という内容が、多くのリスナーの心を掴んだ。

3. Haraal Medne

再生回数2200万回を誇る人気曲。「Mart」とは対照的に、リラックスしたテンポの中で愛と喪失を歌う内省的なナンバー。「盲目的に愛しても意味がない」という内容で、深い愛情と運命論的な世界観が表現されている。

まとめ:モンゴルから世界へ羽ばたく才能に注目せよ!

FOUXは、Maral-OdとKhaliunという2人の才能、そしてOCEAN GREYという強力なレーベルチームが一体となって生み出された、現代モンゴル音楽シーンの至宝だ。

彼女たちの魅力は、耳に残るキャッチーな音楽だけではない。細部までこだわり抜かれたハイクオリティなMVは、その世界観を完璧に表現し、視覚的にもリスナーを楽しませてくれる。

これまであまり光が当たることのなかったモンゴルの音楽シーンから、新たな才能が世界に羽ばたく日はそう遠くないかもしれない。